February 08, 2007
第28号 囲碁の苦手な分野
ホームページでちょっと気になることについてアンケートを行っています。 第4回のテーマは 「囲碁の苦手な分野」でした。 最終結果は次のようになっています。 あいまいさの多い『形勢判断・布石』と読みがはっきりしている『死活』 が上位を占めました。 感覚が得意な人は読みが苦手、 読みの得意な人は感覚が苦手、というところでしょうか。 強くなるためには両方が必要です。 ┌───────────────┬──────┬─────┐ | 形勢判断 | 20 人 | 32% | ├───────────────┼──────┼─────┤ | 布石 | 12 人 | 19% | ├───────────────┼──────┼─────┤ | 死活 | 10 人 | 16% | ├───────────────┼──────┴─────┤ | 凌ぎ | 8 人 | 13% | ├───────────────┼──────┼─────┤ | ヨセ | 5 人 | 8% | ├───────────────┼──────┼─────┤ | 手筋 | 3 人 | 5% | ├───────────────┼──────┼─────┤ | 定石 | 3 人 | 5% | ├───────────────┼──────┼─────┤ | 連絡 | 1 人 | 2% | ├───────────────┼──────┼─────┤ | 合 計 | 62 人 | 100.0% | └───────────────┴──────┴─────┘ 投票者のコメントを紹介します。 形勢判断 ・対局感を要求されるので ・難しい。無理するべきか、しないべきか悩む。 ・碁そのもの ・大局観がなく、努力で補えないので。 ・場面場面で何目勝勢なのかが分からないため、その後の打ち方も考えられないことが多いです・・ ・いつも三目ぐらい間違えてるから 死活 ・生き死にを考えてるとパニックになります・・。 ・難しいです。何処まで手を抜いていいのか。 ・手を抜いていいのか分からない場面が多い ・詰碁きらい;; ・読み忘れが多いねん ・間違えると死ぬから 布石 ・難しい ・置碁ばかりなのに急に互先とは。ハンデを置石か目数か選べるといい。初心から布石感覚が鍛えられるかも ・運まかせです。 ・広い範囲で覚えなくてはならない 凌ぎ ・自分の碁は模様・厚みの碁なので、相手に模様を張られて消しに入ると、攻めの筋が見えやすい。 ・反撃しながら、得したいなぁ^^ ・どちらかというと模様をはる側が多いので、逆の立場になるとわからなくなっちゃいます。 手筋 ・手筋の勉強は難しい ヨセ ・今のことろ、苦手はヨセ。以前は布石から中盤でした。 ・出入り計算が瞬時にできない 連絡 ・効率よく連絡する事が出来ないんですよー、私。余計な手を打つか、切られるかしてしまいます。 |