September 02, 2007
第95号 伸びる人と伸びない人
人には2種類ある。 やりたくてもやれない やれるけどやりたくない その2種類だ。 (ゲーテ) ゲーテって、こんなこと言ってるんですね。 実行しないことの言い訳ベスト2ということなのかもしれません。 でも、やる人は全くいない、って意味かな??? 対局、やりたいんだけど。。。 囲碁の本、読みたいんだけど。。。 時間がないんだよね~ 例外なく、こういう人ほど、時間を無駄にしています。 「囲碁やりたいんだけど、どうせ才能ないし・・・できないよ」 これは、奥ゆかしいようですが、実は、 才能ない人は何もしちゃいけないみたいな暴言です。 逆に自信過剰気味の人に多いのが 「やれるけどやりたくない」 「やろうと思えばいつでも出来るんだけどね~ やりたくないんだよねー」 で、やらない人。 学歴の高いエリートに多いタイプです。 でも、なまけたいための言い訳なのです。 自分はやれば何でもできる。 その才能と能力がある。 だから今やらなくてもいい。 でも、これはたぶん、 「へたに中途半端にやって、モノにならなかったら 恥をかくからやりたくない・・・」 というのが本音でしょう。 こういう人たちは一生、何もしないで終わります。 (1)やりたくてもやれない (2)やれるけどやりたくない 結局、やっていないのだからこういう人は伸びません。 いや、そもそも始まりません。 5分でも空き時間があったら、詰碁1問解きたい。。。 そして、実行する人。。。 それが伸びる人です。 まずは実行ありき、です。 実行してください。 実行しない人にアドバイスはできません。 どんなに優秀なインストラクターも 実行しない人を上達させることはできないのです。 |