February 15, 2007
15 アキ三角、愚形の見本
石の連絡、切断は囲碁の生命線です。
また、連絡するにしても、連絡さえすればいいというのではなく、出来るだけ効率よく連絡することが上達のためのポイントです。
[1図]白黒含めて連絡の効率の悪い形はどれでしょう。
Aの黒
Aの白
Bの黒
Bの白
どれも三角形ですがアキ三角といわれる愚形は一つだけです。
Aの黒がアキ三角です。
1図
_ABCDEFGHJKLMNOPQRST_
19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤18
17├┼┼┼○○┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┼┤17
16├┼┼●●○┼┼┼・┼┼○●┼・┼┼┤16
15├┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼┤15
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤14
13├┼┼┼A┼┼┼┼┼┼┼┼B┼┼┼┼┤13
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
10├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤10
 ̄ABCDEFGHJKLMNOPQRST ̄
|
[2図]なぜ[1図]Aの黒がアキ三角で愚形なのか考えてみましょう。
白1の肩ツキから黒4まではよく打たれる実戦形です。
番号が分かりにくければ3図をごらん下さい。
2図
_ABCDEFGHJKLMNOPQRST_
19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤18
17├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤17
16├┼┼・┼┼●┼┼●2┼┼┼┼・┼┼┤16
15├┼○┼┼┼┼┼┼413┼┼┼┼●┼┤15
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤14
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
10├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼●┼┼┤10
9├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤9
8├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤8
 ̄ABCDEFGHJKLMNOPQRST ̄
3図
_ABCDEFGHJKLMNOPQRST_
19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤18
17├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤17
16├┼┼・┼┼●┼┼●●┼┼┼┼・┼┼┤16
15├┼○┼┼┼┼┼┼●○○┼┼┼┼●┼┤15
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤14
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
10├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼●┼┼┤10
9├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤9
8├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤8
 ̄ABCDEFGHJKLMNOPQRST ̄
|
[4図]3図のあと白1と打つ人はいません。
L13の一間トビが形です。
この白1は[1図]Aの黒と同じ形でアキ三角の愚形になって
います。
形だけ見るとよくわからなくても、実戦形で手順を追っていく
と、悪手がよくわかります。
4図
_ABCDEFGHJKLMNOPQRST_
19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤18
17├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤17
16├┼┼・┼┼●┼┼●●┼┼┼┼・┼┼┤16
15├┼○┼┼┼┼┼┼●○○┼┼┼┼●┼┤15
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼1┼┼┼┼┼┼┼┤14
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
10├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼●┼┼┤10
9├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤9
8├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤8
 ̄ABCDEFGHJKLMNOPQRST ̄
|
|
00:55
| Trackbacks (0)
| Page Top ▲