March 05, 2007
19 車のあと押し
「車のあと押し」は囲碁では有名な格言です。
「車のあと押しヘボ碁の見本」とも言われます。
[1図] 黒がM5の肩ツキを打ったところです。
白はどう打ちますか。
1図
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
10├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤10
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤09
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤08
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤06
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┤05
04├┼●・┼┼┼┼┼・○┼┼┼●・○┼┤04
03├┼┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘01
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST** |
[2図]白1から黒8まで。この白が「車の後押し」といわれる悪手の連打
です。
黒は常に1歩先にどんどんノビていきます。
白は1~7まで決して自分が先に出ることがありません。
このあと黒にR8あたりに打たれると白にとっては脅威になります。
2図
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
10├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤10
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼8┼┼┼┼┼┼┤09
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼76┼┼┼┼┼┼┤08
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼54┼┼┼┼┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼32┼┼┼┼○┼┤06
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼1●┼┼┼┼┼┼┤05
04├┼●・┼┼┼┼┼・○┼┼┼●・○┼┤04
03├┼┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘01
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST** |
[3図]2図を石で示してみましょう。
3図
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
10├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤10
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┤09
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼┼┼┤08
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼○┼┤06
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼┼┼┤05
04├┼●・┼┼┼┼┼・○┼┼┼●・○┼┤04
03├┼┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘01
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST** |
[4図]白1~5くらいセンスの良い手を打ちたいものです。
4図
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
10├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤10
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤09
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤08
07├┼┼┼┼┼┼┼5┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼4┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤06
05├┼┼┼┼┼┼┼3┼┼●┼┼┼┼┼┼┤05
04├┼●・┼┼┼21・○┼┼┼●・○┼┤04
03├┼┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘01
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
|
[5図]4図を石で示してみましょう。
3図との違いを感じ取って下さい。
白の方が中央に向けて一歩先に出ています。
何やら黒3子のほうが怪しげになっています。
5図
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
10├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤10
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤09
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤08
07├┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤06
05├┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●┼┼┼┼┼┼┤05
04├┼●・┼┼┼●○・○┼┼┼●・○┼┤04
03├┼┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘01
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
|
|
00:54
| Trackbacks (0)
| Page Top ▲