March 21, 2007
22 アタリアタリはヘボ碁の見本
これはとても有名な囲碁格言です。 アタリアタリのヘボ碁かな、などと川柳風に言うこともあります。
窮地に追い込まれたとき、アタリアタリで逃げ出すことができる場合もありま
す。でも、アタリの連続は相手の弱点の補強をお手伝いしているだけの場合が
多く、一般的には良い手とはいえません。
[1図]白番です。どう打ちますか。
1図
**JKLMNOPQRST**
19┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤18
17┼┼┼┼┼●○┼○┼┤17
16┼・┼┼┼┼●○┼┼┤16
15┼┼┼┼┼┼┼●●┼┤15
14┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤14
13┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13
12┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
**JKLMNOPQRST**
|
[2図]白1、3、5、7とアタリ、アタリで第二線を這って白は生きま
したが、これは俗筋です。
黒の厚みが立派で白に勝ち目はありません。
2図
**JKLMNOPQRST**
19┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18┼┼┼753┼┼┼┼┤18
17┼┼864●○┼○┼┤17
16┼・┼┼┼1●○┼┼┤16
15┼┼┼┼┼┼2●●┼┤15
14┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤14
13┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13
12┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
**JKLMNOPQRST**
|
[3図]2図はこのようになっています。
3図
**JKLMNOPQRST**
19┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18┼┼┼○○○┼┼┼┼┤18
17┼┼●●●●○┼○┼┤17
16┼・┼┼┼○●○┼┼┤16
15┼┼┼┼┼┼●●●┼┤15
14┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤14
13┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13
12┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
**JKLMNOPQRST**
|
[4図]白1の単バネが手筋です。
一見、P18に切られるのが怖くて打てないようですがこのキリは手に
なりません。並べてみればすぐ分かります。
黒2に白3が相場。
同じ生きても、黒に3図ほどの厚みを与えていません。
白は一つもアタリを打っていません。
4図
**JKLMNOPQRST**
19┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18┼┼┼┼31┼┼┼┼┤18
17┼┼┼┼┼●○┼○┼┤17
16┼・┼┼┼2●○┼┼┤16
15┼┼┼┼┼┼┼●●┼┤15
14┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤14
13┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13
12┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
**JKLMNOPQRST**
|
[5図]4図はこのようになっています。
3図と比べて見ましょう。
5図
**JKLMNOPQRST**
19┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18┼┼┼┼●○┼┼┼┼┤18
17┼┼┼┼┼●○┼○┼┤17
16┼・┼┼┼●●○┼┼┤16
15┼┼┼┼┼┼┼●●┼┤15
14┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤14
13┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13
12┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
**JKLMNOPQRST**
|
|
01:14
| Trackbacks (0)
| Page Top ▲